概ねタイトル通りの内容です。
先日、ようやくアプリが完成して、現在申請中です…。
区切りもいいところなので、今使ってる「cocos2d-x v2.1.4」から
現行の「cocos2d-x v3.0系」に環境をバージョンアップさせてみようかなと。
続きを読む
【Android・iPhone】cocos2d-x v3.0の環境構築をしてみたよ

概ねタイトル通りの内容です。
先日、ようやくアプリが完成して、現在申請中です…。
区切りもいいところなので、今使ってる「cocos2d-x v2.1.4」から
現行の「cocos2d-x v3.0系」に環境をバージョンアップさせてみようかなと。
続きを読む
おおむねタイトル通りです。
前回でAndEngineのひな形を作ったので、
今回は画像からSprite(スプライト)を作って画面に表示させる方法を紹介してみます。
続きを読む
前回(オープンソースゲームエンジン「AndEngine」を導入してみる)の続きです。
今回は実際にAndEngineを導入したアプリのひな形を作る方法を紹介してみます。
続きを読む
おおむね、タイトル通りです。
しばらくiPhoneアプリのことばかりやっていましたが、Androidに帰ってきました。
「2D用ゲームエンジンAndEngine」という便利なフレームワークを見つけたので、
導入方法などを紹介してみたいと思います。
続きを読む
・前回 (Androidで弾幕シューティングゲームを作ってみる!その2)
・前々回(Androidで弾幕シューティングゲームを作ってみる!その1)
の続きです。
ぼちぼちと制作過程を書いて行こうと思います。今回で完成なので最終回です。
続きを読む
・前回 【制作日誌】Androidで弾幕シューティングゲームを作ってみる!その1)の続きです。
という訳で二回目です、そろそろJavaの使い方にも慣れてきました!
仕事で使っているPHPの書き方がアヤフヤになる程度には…(´;ω;`)
今回もぼちぼち進捗などを書いていきます(^ω^)
続きを読む
制作日誌のようなものを始めてみようかと思います。
需要があるかはわかりませんが…(´・ω・`)
続きを読む