第10回です。、概ねタイトル通りです。
前回設計したゲームをがりがり実装していきます。
今回で最後です、ここまで長かったなあ…(ヽ'ω`)
続きを読む
【iPhoneアプリ】「cocos2d for iPhone」でゲームアプリを作ってみる(ゲーム実装編)

第10回です。、概ねタイトル通りです。
前回設計したゲームをがりがり実装していきます。
今回で最後です、ここまで長かったなあ…(ヽ'ω`)
続きを読む
準備編から数えて今回で9回目、ようやゲームを作り始めます!
今まで覚えた内容だけで作れるようなシンプルな奴を作ってみます。
続きを読む
概ねタイトルとおりです。今回は画面遷移を作ってみます。
ゲームを作るにあたって色々と苦労する画面遷移ですが、
cocos2dでは簡単に行うことができます(^ω^)
続きを読む
概ねタイトル通りです。
「SimpleAudioEngine」を使えば簡単に音関連の処理が作れます。
使い方を紹介しています。
続きを読む
概ねタイトル通りです。今回はタッチ操作に関する記事です。
スマホゲームだったらタッチ操作は必須ですよね(^ω^)
CCLayerクラスとCCSpriteクラスでタッチイベントを取得する方法を紹介してみます。
続きを読む
今回もcocos2dの記事です。(多分4回目)
CCActionクラスの派生クラスを使ったいくつかのActionを紹介してみます。
本来ならたくさんコードを書かなければいけないような動きも、
cocos2dなら簡単に表現できます!(^ω^)
続きを読む