概ねタイトル通りです。
「SimpleAudioEngine」を使えば簡単に音関連の処理が作れます。
使い方を紹介しています。
続きを読む
【iPhoneアプリ】「cocos2d for iPhone」でゲームアプリを作ってみる(SimpleAudioEngineでBGMと効果音を鳴らす)

概ねタイトル通りです。
「SimpleAudioEngine」を使えば簡単に音関連の処理が作れます。
使い方を紹介しています。
続きを読む
概ねタイトル通りです。今回はタッチ操作に関する記事です。
スマホゲームだったらタッチ操作は必須ですよね(^ω^)
CCLayerクラスとCCSpriteクラスでタッチイベントを取得する方法を紹介してみます。
続きを読む
今回もcocos2dの記事です。(多分4回目)
CCActionクラスの派生クラスを使ったいくつかのActionを紹介してみます。
本来ならたくさんコードを書かなければいけないような動きも、
cocos2dなら簡単に表現できます!(^ω^)
続きを読む
またまたcocos2dネタです。タイトル通りの内容です。
ユーザに選択肢を与える為のメニュー的なUIはゲームには必須ですね。
cocos2dにも当然メニューを作る機能がありますので紹介してみます。
続きを読む
第二回です。
今回は画像の表示と文字の表示をやってみます(`・ω・´)
この辺りは普通のUIImageやUILabelと大した違いはありませんね。
続きを読む
タイトル通りの内容です。
準備編なのでインストールして「Hello World」と表示するだけです。
ぼちぼちと勉強しながら覚えた事などを書いて行きたいと思います(^ω^)
続きを読む