訳わからんタイトルになりましたが、
概ねタイトル通りの内容です。
最近、Twitterでこんな画像をよく見かけます
気になったので調べると元ネタは「NEW GAME!」という漫画らしい。
中身が気になったので本屋さんに行ってみると…。
一軒目、ない
二軒目、ない
三軒目、ない
四軒目、ない
どこも品切れで売ってない!
どうやら秋葉原なら売ってるらしく、
友人に頼んで買っておいてもらいました。
ねんがんの「NEW GAME!」をてにいれたぞ!
読んでみた感想
友人に「あんまりおもしろくなかった」と言われたので
ある程度覚悟して読んだんですが、確かにギャグ成分は少なめ…。
でもまあ、最近のゆるーい4コマ漫画なんてそんなものなので、あまり気にならなかったです。
可愛いキャラを眺める系?ですね。


ゲーム会社が舞台ということなので、そちらに興味がある人も楽しめるハズ
今日はがんばるぞい!の子は涼風青葉ちゃんという名前みたいです。

高卒でゲーム会社に入社、慣れない社会人生活に四苦八苦する…的なお話でしょうか。
作者の方が昔ゲーム会社で働いていたことがあるらしく、経験を活かしたネタがちらほらと。
二巻からはもっと業界のウラ話的なネタがあるに違いない!…ない?

がんばるぞいの画像で完全に学生かと思っていましたが、
あれはスーツみたいです。(作中でも学生服にしか見えないとツッコまれてた)
個人的には同僚?の「滝本ひふみ」ちゃんが可愛いと思いました(こなみかん)


3DCGモデリングに興味が出た
青葉ちゃんが作中で3DCGモデリングという作業をやっています。
ゲーム内で出てくるようなポリゴンキャラを作る奴ですね。
3Dに関しては難しそう、というイメージがあり今までずっと敬遠していたのですが…
これを機に!と思い

こんな本を買ってみました。
よくある入門書ですね(´ω`)
モデリングソフトは高価なものが多いらしく、
安く始められるものはないかと検討をしたところ…
Metasequoia(メタセコイア)
と
Blender(ブレンダー)
が良さ気な感じでした。どっちも安い!
本屋で入門書を色々眺めて、
この本が解説がわかりやすそうで気に入ったので購入してみました。
Metasequoia3とMetasequoia4に対応しているみたいです。

全ページフルカラーでした、これで2500円は安いです( ^ω^)
んでさっそくやってみる。
入門書を読みながらサンプルをモデリング!
入門書の解説を読みながら、Metasequoia4をインストール。
プラグインを各サイトからダウンロードしてきて、メタセコの中に突っ込む!
プログラムの開発環境の構築に比べると楽チンですね…(ヽ'ω`)

さっそく動かしてみる。
なんだこの画面は…(;´Д`)
ツールの操作が慣れません…直方体を作るのに10分かかりました。
しかし、解説書がわかりやすいのでサクサク進みます。

身体っぽい形ができあがり…

頭を付けて、形は完成!
しかしここからが難所でした。テクスチャ画像を貼り付ける作業が…

ほんとうに難しい…
今回はサンプルのテクスチャ画像をそのまま使えましたが
オリジナルで作る時は自前で作らないといけないんですね…

なんとかサンプルのモデルが完成!
モデリングの感想とか
ひとまずチャプター4のモデルを作るところまでやっていました。
工程は今までに経験したことがない達成感というか…
絵を描いたり、プログラムを組むのとはまた違った楽しさですね。
チャプター5でこのモデルにボーンを入れたり動かしたり、
チャプター6からはもっと本格的なモデルを制作…と
全部読み終わる頃にはオリジナルモデルを作れるくらい上達できるんでしょうか
テンションあがってきた(^ω^ ≡ ^ω^)
の…前に、今作ってるアプリを完成させないとです。
なんとか…今週末で完成させたい…(;´Д`)


|
|
: : :::::::,. -─´、て
::: :: :::Σco===、!,_
: : :: :::::l´i(ノリハノリ) 今月末で仕事辞めます……来月から無職…だったらいいのに…
: : :::::ルlリ⊃⊂ヽ
: : ::::(( //xxxxヽ、─────────────────
/~~~
./